ご自身のペースで自院の経営改善に取り組みたいと本気で思う先生へ!
1)増患や自費収入拡大の取り組みをしてきたが、思ったほどの成果を得られていないのでは?
2)スタッフと共に医院改善に取り組もうとしたが、何から取り組んでいいかわからないのでは?
3)まわりの先生方に比べてそん色ない診療している割には、時間も余裕がないと感じているのでは?
4)開業以来、何とか医院経営をしてきたが、将来が不安でしょうがないのでは?
5)医院経営のセミナーに参加したり、DVDを購入して取り組んでみたが、成果が継続できていないのでは?
6)医院改善に取り組もうとしてスタッフに話をしてみたが、一緒に(意欲的に)取り組んでくれないのでは?
10年前くらいまでは、開業すれば初日から行列ができていたかもしれません。そうやって10年、15年と診療を続けてきている先生方がたくさんいるのも事実です。でもここ5年間は特に新規開業はもちろん、既存の医院においても患者視点での医院改善に取り組まない限り、自然と患者様が増えることはない(患者減少に直面している)のではないでしょうか?
歯科を取り巻くコンサルタントはここ数年激増していることからも、先生方にとって選択肢が増えていることでしょう。色々なセミナーや勉強会を通じて知る機会もたくさんありますから、相性が合うところでお願いすれば医院改善に取り組むことができるのかもしれません。でも医院改善をするのは先生であり、自院スタッフです。いつまでもコンサルタントに依存している状況で良いのでしょうか?そのためにも先生自身が真の経営者になることが必要なのです。
より良い診療を提供していくことは必須条件です。自院に患者様として来院された方に対して全力で診療を提供することは永遠に必要不可欠です。しかしながら、自院に患者様として来院してもらうための努力はしているでしょうか?それは自院の地域の方々に自院よりレベルの低い診療を受けさせていることにつながっていることを理解しているでしょうか?まだ来院したことのない方々に自院の特徴や想いを届けることができていないから患者様は増えない(減少している)のです。
他院の成功事例やノウハウを学び、自院における課題を踏まえた自院での戦略を思考することが、真の経営者には求められます。具体的になぜ?何に?どうやって取り組んでいくか?ということをスタッフと共に考えて実践していくことが「戦略的医院経営」であり、それは他院事例やノウハウでは絶対に実現できません。
カリスマコンサルタントや様々な改善ノウハウが悪いということはないでしょう。しかしそれらを活かすのも活かさないのも、先生(経営者)自身であり、その言動と想いがスタッフにも影響するのです。それぞれの先生方がご自身の考えや想いを共有しながら1歩1歩改善に取り組んでいくことで医院改善の成果を継続的に獲得することができるのです。そんな中でコンサルタントなどの力を利用することは大変効果的であると言えます。けっしてコンサルタントありき(コンサルタントに依存)ではないことを心がけましょう。
他院の成功事例やノウハウを学び、自院における課題を踏まえた自院での戦略を思考することが、真の経営者には求められます。具体的になぜ?何に?どうやって取り組んでいくか?ということをスタッフと共に考えて実践していくことが「戦略的医院経営」であり、それは他院事例やノウハウでは絶対に実現できません。
他院の成功事例やノウハウを学び、自院における課題を踏まえた自院での戦略を思考することが、真の経営者には求められます。具体的になぜ?何に?どうやって取り組んでいくか?ということをスタッフと共に考えて実践していくことが「戦略的医院経営」であり、それは他院事例やノウハウでは絶対に実現できません。
申し遅れました。株式会社エムアンドエムパートナーズの成幸コーチ/経営コンサルタントの村上和人と申します。
約15年超に渡り、地元北海道を拠点に、全国の歯科医院(北は地元北海道から、南は沖縄まで。仙台、東京、広島、福岡、佐賀、熊本など)の医院改善のサポートにほぼ毎月、医院の現場にお伺いしてきました。
毎月の医院現場改善でのサポートでは、スタッフミーティングでの指導に加え、院長先生との医院の課題を明確にし、数値分析に基づく戦略を確認するミーティングを実施し、医院改善を着実に推進し、継続的な成果を獲得するための基盤作りに貢献してきました。
数値実績としては、〇〇対策だけで年間医業収入千万以上の改善を3年以上継続したり、新規開業以来、新患数を年間50%超ずつ拡大したり、開業10年目にして迎えた経営危機状況から半年でV字回復し、そこから10年超継続的な医院成長を実現したり、などなどがあります。
これら実績はすべてクライアント歯科医院の先生、スタッフの皆様の努力のたまものであり、私がサポートしたのは、改善のステップを導き、それぞれのステップでの問題などをクリアするためのアドバイスを提供し、ハイスピードに実践してもらうための様々なツールなサンプルマニュアルを提供してきたことです。
毎月、全国歯科医院の現場に通い続けることで、先生方やスタッフの方々から色々な相談を受け、改善に取り組んでいる上での悩みや不安などに直面してきました。必要な場合にはスタッフとの個別面談も実施し、スタッフのモチベーションアップや改善への取り組みを後押ししてきたことが、継続的な成果獲得につながっていると言えるでしょう。
それは、ずばり医院改善の成果を継続的に獲得できる【改善6ステップ】のおかげなのです。
全国の歯科医院現場にお伺いしてサポートする根拠も【改善6ステップ】ですし、
様々な問題に直面した際に解決のヒントも【改善6ステップ】にあるのです。
今回、この【改善6ステップ】をご自身のペースで学び、取り組めるように
オリジナルで撮影、編集した全24回(月2回の1年間コース)の動画配信を中心としたプログラムを
「歯科経営改善クラブ【MIC】としてご提供することにしました。」
コンセプトは「自院のペースで継続的に医院改善成果を獲得するためのオリジナルプログラム」
月2回、約30~45分の医院改善ノウハウを解説した動画を配信します。
このプログラムは【改善6ステップ】に従って、各ステップでの実践ポイントや取り組むべき背景や目的をお伝えし、よりハイスピードで改善に取り組めるよう弊社が実際の支援現場で活用しているツールやマニュアルのサンプル類をダウンロードしていただくことができるプログラムとなっています。
スタッフと共有してもらうために各回の最後に「今回の取り組み課題」を明示して、取り組むべきことを明確化しています。また会員専用の問い合わせフォームもご用意していますので、取り組んでいる上での疑問や不安もすぐに解決できる仕組みになっています。
このプログラムを開発、提供する意図は、医院改善の成果を継続的に獲得できていない先生方に、断片的ではなく、継続的に成果を獲得できるプログラムを全国の歯科医院様のお届けるすることです。そして自院スタッフと共に改善に取り組むことができる(少なくとも1年間)ステップをご提供することです。
さらに今回リニューアル版では、従来の基本(Basic)コースに加えて、月1回のオンラインサポート(Zoomセッション)を加えた「標準(Standard)コース」を新設しました。これにより、ご自身のペースで医院改善に取り組める【MIC】ですが、その取り組みをサポートすることで着実に改善への取り組むを進めていけるようになりました。
医院改善の継続的成果が得られる順番【改善の6ステップ】で学び、実践できる。
各ステップの取り組みの背景や目的も理解しやすいので、スタッフが医院改善に取り組みやすくなる。
1年間のプログラムを実践し続けると経営者として戦略的な思考が身につき、判断を迷うことが少なくなる。
医院改善に取り組むスピードをアップするツールやマニュアル類がステップ毎に手に入る。
医院改善に取り組むための課題をスタッフと共有することができるので、改善が進みやすくなる。
(40代・福岡県K市開業)
(30代・北海道S市開業)
(50代・佐賀県T市開業)
(40代・福岡県K市開業)
今まで、全国各地でのセミナーや講座などで多くの先生方と出会い、お話をさせていただきました。何度もセミナーに足を運んでいただく先生もいたり、個別相談で色々とアドバイスを提供させていただいたりもしてきました。しかしながらそれでも医院改善に取り組んで成果を継続的に得ている先生方がとても少ないと感じています。
一方、地域で1番と言われるくらいの規模でとても有名な先生方とも数多く出会いました。その中のお1人の先生のところではユニット台数は10台を超え、スタッフ数は20数名、月のレセプトは1000枚以上の先生ともお付き合いしましたが、改善の6ステップを踏まえた取り組みにより年間〇千万円という改善成果を3年超に渡り実現することができました。
圧倒的な成果を獲得できるか、出来ないかの違いは、簡単に言えば「行動」するか、しないかです。ただし、「行動」するための前提として「思考」することが大前提になります。「行動」することで成果を得られるのは当然ですが、思うように成果を得られないこともあります。そんな壁にぶつかった時にあきらめず「思考」し、さらに「行動」するのです。
規模や収益などで一定の成果を得ている先生方は、忙しい中でも常に「思考」と「行動」を繰り返しているのです。そのような先生方にも【改善の6ステップ】が有効であることは、上述の事例からも明らかです。
つまり先生方の医院改善の成果が得られていない原因を明確することで「思考」をサポートし、「行動」する上での迷いや不安を解消することで、改善「行動」のスピードをアップすることができるのです。
どんな規模であっても、どんな環境にあっても【改善6ステップ】を踏むことで、医院改善の成果を継続的に獲得できるという自負のもとに全国の歯科現場に奔走していますが、まだまだ届けられない方々に少しでも無駄なく、確実に改善成果を獲得できるサポートプログラムとして、この【改善6ステップ】をベースに歯科経営改善クラブ【MIC】のプログラムを提供することを決断しました。
この歯科経営改善クラブ【MIC】は、1年間(全24回)に渡り、【改善6ステップ】をベースに医院改善のノウハウや経営者としての思考をサポートするプログラムをお伝えします。
もしかすると、「もっと手っ取り早く成果を得たい!」と思われるかもしれません。あるいは、「増患だけでいいから、ノウハウ教えて!」と思われるかもしれません。あるいは、「月2回じゃなくて、週1回で、いや24回分まとめて見たい!」と思われるかもしれません。
それでもこの歯科経営改善クラブ【MIC】では、【改善の6ステップ】をベースに1年間(全24回)の動画をステップを踏んでお届けすることにしました。この1年間の取り組みこそが5年後、10年後の自院の基盤を創り、真の経営者になるための大切な期間になるからです。
巷にあふれている断片的なノウハウなどとは一線を画した医院経営の原理原則と改善ノウハウを継続的な成果が取れるステップに従ってお伝えし、実践をサポートすることが、この歯科経営改善クラブ【MIC】の理念です。
月2回、全24回に渡って配信するのも、動画を見て終わりではなく、動画をみた上で「思考」し、自院で取り組むための「行動」をしてもらうことでしか継続的な成果は得られないのです。
カリスマドクターになることなく、どんな立地、環境でも1つ1つ医院改善のステップを踏むことで、望む成果を得られるのです。1人でも多くの先生方に医院改善での継続的な成果を獲得していただき、“成幸”の実現に貢献することは、私の使命でもあります。
「歯科経営改善クラブ【MIC】の参加料金は、月額3万円(消費税別)、年間一括払い30万円(消費税別途)です。自院の5年後、10年後の基盤を創るためのコストとして考えてみていただければ、圧倒的な価値を感じてもらえるはずです。ちなみに弊社の個別コンサルティングでの標準料金は月額25万円~です。
そのおよそ10分の1の価格でご提供するのは、まずは弊社のノウハウをご自身で取り組んでみて頂きたいと思ったからです。
弊社の顧問税理士やお世話になっているコンサルタントの方からは「安すぎません!?」と指摘されましたが、1人でも多くの先生方に医院改善の基本、経営の原理原則をお伝えしたいという私の使命に従い、この料金設定でご提供します。
でも、弊社のことを知らず、ノウハウもみたり、聞いたりしたこともないので、本当に役立つかもわからないと思う方もいるでしょう。あるいは実際に取り組もうとして参加したけど、スタッフの状況やご自身の状況が変化したことによって取り組みが継続できない場合もあるかもしれません。なので、「中途解約」や「休止」ということも可能となっています。
【期間限定(5月30日申込分まで)キャンペーン価格】
各コースとも60%以上の割引になります。
【基本(Basic)コース】 月額 3万円⇒1万円(税別) 一括払い 30万円⇒10万円(税別)
【標準(Standard)コース】月額 5万円⇒2万(税別) 一括払い 50万円⇒20万円(税別)
歯科経営改善クラブ【MIC】は、私自身の歯科経営改善支援16年超の実績をベースにして開発したプログラムですので、貴院の改善に役立つプログラムであると自負しております。しかしながら1点だけ、お伝えしておかなければならないことがあります。
もし、先生が、
・医院改善に継続的に取り組むつもりがない(忙しいからという言い訳で、本気で変わろうとしていない。)
・医院改善にスタッフと共に取り組むことができない(自院スタッフには無理とあきらめている。)
・医院改善はコンサルに頼めば、何とかしてくれる(自分自身で考え、動きたくない)
と思っているならば、【MIC】はお役に立つことができません。参加しないことをお勧めします。
少しでも、先生が、
◇自院の将来のために改善に取り組んでいくという決意を持っている(不安も多少あるけど・・・)
◇自院のスタッフのためにも、一緒に改善に取り組みたいと願っている(色々と困難があるかもしれないが)
◇自院の未来を創る経営者としての責任と使命を自覚している(まだまだ成長していきたい)
と思っている先生であれば、かならず【MIC】はお役に立てるはずです。